スマートレンド概要
| 社名 | SmartLend株式会社 | 
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都墨田区江東橋2丁目19番7号 富士ソフトビル12階 | 
| 代表番号 | TEL:03-5638-4670 FAX:03-5638-4674 | 
| 事業内容 | 事業者向けの貸金業 ソーシャルレンディングサービス「スマートレンド」における借り手の管理 等  | 
| 創立 | 2015年10月 | 
| 資本金 | 1億3千5百万円(資本準備金含む) | 
| 代表者 | 代表取締役 髙井 幸男 | 
| 貸金業登録番号 | 東京都知事 (1) 第31595号 | 
| 日本貸金業協会会員 | 第005935号 | 
| 加入指定信用情報機関 | 株式会社日本信用情報機構(略称:JICC) | 
スマートレンドの最低投資金額について
最低投資金額は2万円です。
スマートレンドの主流の案件である、
- 事業支援ローンファンド(香港)
 - 事業支援型ローンファンド(クレジット債権担保付)
 - 安心ファンド
 
上記の3つは2万円から投資できます。
しかし、案件によっては、最低投資金額が5万円からでないと投資できない案件があります。
主に「キャンペーンファンド」などは5万円が最低投資金額になっています。投資の詳細情報に「投資可能金額」と記載されているのが最低投資金額となっています。そちらの金額を確認してから投資するようにしましょう。
スマートレンドの手数料について
スマートレンドで支払う手数料は2つです。
- 銀行口座から投資口座に振込む時の振込手数料
 - 投資口座から登録している銀行口座に出金する時の振込手数料
 
2つとも、銀行の振込手数料をこちらで負担することになります。
かかる手数料は銀行によって異なります。例えば、ジャパンネット銀行では、
| 3万円未満 | 172円 | 
|---|---|
| 3万円以上 | 270円 | 
上記の手数料を負担します。出金時の手数料は同様の料金ではありません。
| 3万円未満 | 540円 | 
|---|---|
| 3万円以上 | 756円 | 
出金時の手数料は上記となっています。投資先口座と同一銀行で同一支店(主に三井住友銀行)であれば、大幅に手数料を減らすことができ、
| 3万円未満 | 108円 | 
|---|---|
| 3万円以上 | 216円 | 
で出金できます。
各ソーシャルレンディングの入金先銀行と出金手数料一覧表
| ソーシャルレンディング会社名 | 入金先の銀行口座 (振込先) | 出金手数料 | 投資用口座 | 
|---|---|---|---|
 maneo
2008年サービス開始の  | 
三菱東京UFJ銀行 | 三菱東京UFJ銀行宛 54円〜216円 他行宛 324円〜432円  | 
◎ | 
 クラウドバンク
業界初の証券会社。  | 
みずほ銀行 | 無料 (最低出金額 1,000円) | ◎ | 
 クラウドクレジット
南米、ヨーロッパ、  | 
三井住友銀行 | 無料 (月1回まで) | ◎ | 
 オーナーズブック
不動産特化型としては  | 
三菱東京UFJ銀行 | 324円 | ◎ | 
 ラッキーバンク
不動産に特化。  | 
三井住友銀行 | 無料 | ◎ | 
 クラウドリース
2016年2月開始。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
× | 
 アメリカンファンディング
米国不動産投資案件に特化。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
◎ | 
 LCレンディング
JASDAQ上場企業の  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
× | 
 ガイアファンディング
アメリカの不動産案件に特化。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
× | 
 スマートレンド
2016年4月開始。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
× | 
 さくらソーシャルレンディング
日本の地方に特化。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
◎ | 
 キャッシュフローファイナンス
国内不動産・  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
◎ | 
 アップルバンク
不動産担保付き案件をはじめ  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
◎ | 
 レンデックス
2017年7月開始。大手不動産会社の  | 
ジャパンネット銀行 | 無料 | ◎ | 
上記表には記載がありませんが、すべての運営会社で口座開設・維持手数料は無料なのと、投資前の入金手数料が発生するのは変わりません。そのため、注目すべきなのは出金手数料と専用口座の有無です。
どの運営会社でも同じですが、専用口座があれば償還で戻ってきた資金をそのまま投資に回すことが可能です。そのため、1つの運営会社を長く利用したいという方にとっては専用口座があるほうが便利でしょう。

											



ラッキーバンク





キャッシュフローファイナンス

						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
									
														クラウドクレジット						
							
														レンデックス						
														オーナーズブック