エメラダ・エクイティ概要
| 社名 | エメラダ株式会社(英文名:Emerada Co., Ltd.) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-8-1 THE MOCK-UP BY PORTAL POINT 407  | 
| 代表者名 | 澤村帝我 | 
| 設立日 | 2016年6月2日 | 
| 
 資本金 
 | 
 70,000,000円 
(資本準備金は除く、平成29年10月末現在) ※金融商品取引法第29条の4第1項第6号イおよび同法第46条の6に規定する自己資本規制比率の適用はありません  | 
| 
 事業内容 
 | 
 インターネットを活用した資金調達および投資プラットフォームの構築、運営 
 | 
| 
 金融商品取引業者登録 
 | 
 第一種少額電子募集取扱業者 
関東財務局長(金商)第3012号  | 
| 
 貸金業者登録 
 | 
  貸金業者登録番号 
東京都知事 (1) 第31675号  | 
| 
 加入協会 
 | 
 日本証券業協会 
日本貸金業協会会員 第006025号  | 
| 
 信託銀行 
 | 
 日証金信託銀行株式会社 
 | 
| 
 指定信用情報機関 
 | 
 株式会社日本信用情報機構(JICC) 
 | 
エメラダ・エクイティの最低投資金額について
エメラダ・エクイティで開設した口座には、予算金額を最大250万円まで振り込むことが可能です。投資を行う際には、1口7万円として、2口14万円、5口35万円、7口49万円のいずれかの個数で投資を行うことが可能です。
最小投資口数が2口からとなっているため最低投資金額は14万円、最大投資金額は49万円までとなっています。
投資可能な企業数に制限はありませんが、トータルでは最大250万円までしか投資できません。また、同じ企業に投資する場合は、最初の投資から1年経過しないと投資することができません。
エメラダ・エクイティの手数料について
エメラダ・エクイティの手数料は、全て無料となっています。個人投資家は一切の手数料を負うことはありません。
各ソーシャルレンディングの入金先銀行と出金手数料一覧表
| ソーシャルレンディング会社名 | 入金先の銀行口座 (振込先) | 出金手数料 | 投資用口座 | 
|---|---|---|---|
 maneo
2008年サービス開始の  | 
三菱東京UFJ銀行 | 三菱東京UFJ銀行宛 54円〜216円 他行宛 324円〜432円  | 
◎ | 
 クラウドバンク
業界初の証券会社。  | 
みずほ銀行 | 無料 (最低出金額 1,000円) | ◎ | 
 クラウドクレジット
南米、ヨーロッパ、  | 
三井住友銀行 | 無料 (月1回まで) | ◎ | 
 オーナーズブック
不動産特化型としては  | 
三菱東京UFJ銀行 | 324円 | ◎ | 
 ラッキーバンク
不動産に特化。  | 
三井住友銀行 | 無料 | ◎ | 
 クラウドリース
2016年2月開始。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
× | 
 アメリカンファンディング
米国不動産投資案件に特化。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
◎ | 
 LCレンディング
JASDAQ上場企業の  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
× | 
 ガイアファンディング
アメリカの不動産案件に特化。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
× | 
 スマートレンド
2016年4月開始。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
× | 
 さくらソーシャルレンディング
日本の地方に特化。  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
◎ | 
 キャッシュフローファイナンス
国内不動産・  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
◎ | 
 アップルバンク
不動産担保付き案件をはじめ  | 
三井住友銀行 | 三井住友銀行宛 108円〜432円 他行宛 540円〜756円  | 
◎ | 
 レンデックス
2017年7月開始。大手不動産会社の  | 
ジャパンネット銀行 | 無料 | ◎ | 
上記表には記載がありませんが、すべての運営会社で口座開設・維持手数料は無料なのと、投資前の入金手数料が発生するのは変わりません。そのため、注目すべきなのは出金手数料と専用口座の有無です。
どの運営会社でも同じですが、専用口座があれば償還で戻ってきた資金をそのまま投資に回すことが可能です。そのため、1つの運営会社を長く利用したいという方にとっては専用口座があるほうが便利でしょう。





ラッキーバンク





キャッシュフローファイナンス

						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
														クラウドクレジット						
							
														レンデックス						
														オーナーズブック