ソーシャルレンディングとは

不動産担保のシニアローンとメザニンローンの違いを解説

不動産担保のシニアローンとメザニンローンの違いを解説-min

不動産担保には2種類ある

ソーシャルレンディングで不動産担保が設定されている案件があります。この不動産の購入には自己資金の他にローンを組んで資金調達している場合があります。この時、不動産を購入しようとしている企業に対して、購入資金を貸し付ける側のリスク度合いによってローンの名称が異なります。

ローンには「シニアローン」「メザニンローン」の2つがあります。

この2つのローンは、表裏一体のローンであり、それぞれ違いがありますが、うまく組み合わせて利用することで、資金調達をスムーズに行なうことができます。

それでは2つのローンの違いを見ていきましょう。

シニアローンは、主に銀行から借りる安全性の高いローリスクなローンになります。
貸し付けた企業が倒産した際には、ローン契約時に企業側が設定した保証や担保で資金回収を優先的に行うことが可能です。
シニアローンを借りる側の企業は、比較的低い金利で借りることができるので、できれば全額シニアローンで資金調達ができるに越したことはありません。

メザニンローンは、主に銀行以外の信販会社などから借りるミドルリスクなローンになります。
シニアローンとは違い、メザニンローンでは貸し付けた企業が倒産した際には、メザニンローン側の方が優先順位が低い為、貸し付けた資金が回収できない可能性が高くなります。
その分、メザニンローンではシニアローンよりも、貸し付けるときの金利が高く設定されています。シニアローンでは補えきれなかった分の補填として、利用されることが多いです。

 

 

メザニンローンとシニアローンの違いを例を挙げて解説

2つのローンが理解できたら、次は例を挙げてさらに説明していきます。

事業者Bが1億円の不動産を担保として購入しようとしています。
この時の事業者Bの自己資金で出せる金額は2000万円で、残りの8000万円をローンで購入しようと考えています。

まずは、銀行に打診してみたところ、低い金利で5000万円までのローン(シニアローン)を組むことができましたが、まだ1億円の不動産を購入することはできません。そこで、事業者Bは足りない資金を、金利は銀行よりも高いけど、信販会社から3000万円のローン(メザニンローン)を組むことが出来ました。

事業者Bは、シニアローンとメザニンローンを組み合わせることで、不動産を購入することが出来ました。

その後、事業者Bが破産した際には、シニアローンで貸し付けた銀行側が、事業者Bの別の資産などを優先的に回収でき、メザニンローンで貸し付けた信販会社は、その後の残った資産を回収することになります。

こうした不動産担保設定されている場合に、個人投資家が最悪の事態に備えてどの案件に投資すればいいのか、迷う方もいると思いますので、どれを選ぶべきなのか詳細に解説します。

結論から先に言えば、投資家はシニアローンで組まれている不動産担保の案件を選択することで、リスクを抑えることが出来ます。

すでにシニアローンとメザニンローンとの違いは解説してありますが、改めて簡単に特徴をまとめてみます。

  • シニアローン
    主に銀行からの借り入れで、貸し付けた企業が倒産した際の返済は第一優先に行われる
  • メザニンローン
    主に銀行以外の信販会社などからの借り入れで、貸し付けた企業が倒産した際の返済はシニアローンの後に行われ、最悪回収できない場合もある

まず、ここでのポイントはシニアローンを選択する方が、倒産した際の資金回収が優先的に行われる為、リスク回避につながります。メザニンローンは、もらえる金利が高い分、倒産した際の資金回収が後発に回るので、リスクが高いです。

事業者によってはシニアローンなのかメザニンローンなのか表記されている場合がありますが、されていない場合もありますので、どこを見て見極めればいいのか?

例えばmaneoの不動産担保付きの案件の担保説明の部分を見ると、「第1順位の根抵当権を設定いたしますが~」のような文面があります。

「第1順位」ということは、最優先で資金回収が出来るということなので、第1順位ならシニアローンだと判断できます。逆に「第2順位」以下であれば、メザニンローンとなります。

ですから、不動産担保付きの案件を選ぶ際には、シニアローンであることを確認して、投資を行ってみてください。

あわせて読みたい